イルチブレインヨガ修学院スタジオ ブログ

京都市左京区修学院にある、脳活性化ヨガ イルチブレインヨガ 修学院スタジオのブログです

🌈LOVE MYSELF CAMP in伊勢志摩

LOVE MYSELF CAMP in伊勢志摩 "20代、30代の私たちへの特別な招待"真のlove mysefの時間を"わたしに" 加速していく時の流れに身を委ねこころの重さを抱えたまま生きる私たちへ目の前の仕事や現実将来への不安の中で自分を見失ってはいませんか心を軽くする魔…

【修学院】地球気功体験会 (アースデイin京都2024 サテライト会場)

【修学院】地球気功体験会 (アースデイin京都2024 サテライト会場) 4月 27日(土)~4月 29日(月・祝) 2:00 PM - 3:30 PM 参加費1000円 4月に開催される「アースデイin京都2024」のサテライト会場として、イルチブレインヨガ修学院スタジオにて参加させ…

CHANGE上映会と脳の力: 夢を引き寄せるヒントを見つけよう!!

映画「CHANGE」上映会と引き寄せ脳体験会開催 脳は「考えを形にする変換装置」。 何かを望めば、それをかなえようとする力が脳には備わっています。 そのパワーを科学的な視点から解き明かすドキュメンタリー映画本来もっている脳の力を目覚めさせる今すぐ始…

11/3(金)3000人で地球気功 ~地球の心を感じる日~

京都市左京区の宝ヶ池公園で地球気功開催します。 どなたでも参加できます。 公園で見かけたらぜひご参加ください。 地球を感じて、地球と一つになる気功とっても簡単!! 爽やかな秋の地球を一緒に感じましょう♡♡♡

つま先たたきの健康原理~エネルギーの循環とバランス調整

つま先たたきの健康原理~エネルギーの循環とバランス調整単純な動きを繰り返すだけのイルチブレインヨガの「つま先たたき」。動作は極めてシンプルですが、その背後にある健康原理には奥深いものがあります。つま先たたきのベースにあるのは、東洋医学で採…

現代人の必須アイテム  運動&瞑想

運動と瞑想やってみませんか? 丹田力を鍛える!!

体験会のお知らせです! 丹田の“充電”効果ばっちりのイルチブレインヨガへその下の「丹田」(たんでん)は私たちの体の中心とされ、全身を動かすためのバッテリーのような働きを持っています。丹田にエネルギーを蓄え、健康度をアップさせる効果のあるイルチ…

Love myself から Love the Earth へ 共生フェスタ開催

沸騰する夏 腸を鍛えよう!!

体からのサインをキャッチしよう!今年の夏はイルチブレインヨガで簡単セルフケアあまりにも暑すぎる今年の夏、心の余裕を失いがち。体のケアも後回しになっていませんか?腸は体と心の状態を映す鏡です。また、腸内細菌のバランスが崩れても、体と心がダメ…

夏に負けない体力をつけよう!

イルチブレインヨガ修学院スタジオは7月、体験レッスンへの参加を募集いたします。今月のテーマは「夏に負けない体力をつけよう!」。湿度が高く、暑さがピークに向かっていくこの季節は、体力が衰えやすくなり、夏バテにも注意が必要です。海や花火など夏…

GW明けの5月病を防ぐ!呼吸で生活リズムを取り戻そう!!

GW明けの5月病を防ぐ!呼吸で生活リズムを取り戻そう 今年のゴールデンウィークは、3年ぶりに緊急事態宣言やまん延防止等重点措置のない大型連休になりました。そこで気になるのは連休明けです。毎年連休明けには、体調を崩したり、気持ちが落ち込んだりとい…

難しいポーズがない! 体が硬い人OK! 運動苦手大丈夫! 超簡単ヨガ!!! 体験会

イルチブレインヨガの瞑想で上手に脳活用

イルチブレインヨガの瞑想で上手に脳活用 仕事で疲れていたけど、体を動かしてみたらかえって元気になった、なんて経験はありませんか? 私たち現代人は、頭や気を使いすぎて疲労困憊していることが多いです。脳だけで栄養分や酸素を使い果たしてしまい、体…

おすすめのストレス対処法7選 投稿日: 2022-07-16 投稿者: TAKA_N ストレスがたまったとき、どうしていますか?誰にもイヤなことはあるもの。ストレスとうまくつきあいたいと思っている人は多いでしょう。ストレス対処法のあれこれについて、解説してみます…

足の筋力アップにおすすめのトレーニング

足の筋力アップにおすすめのトレーニン ■なぜ太る?中高年になると、人はなぜ太るのでしょうか。 そのかぎを握るのが基礎代謝です。 体温維持という生きるために最低限必要な代謝です。 車で言えばアイドリング状態に当たります。 基礎代謝は脂肪の分解力を…

イルチブレインヨガで人生をポジティブに!!

イルチブレインヨガで人生をポジティブに 私たちの精神と身体には分かちがたい結びつきがあります。心の持ちようは寿命にも大きく影響します。まさに「健康は気から」です。 物事を前向きにとらえて人生を楽しんで生きている人の方が、そうでない人よりも健…

水昇火降ブレイン瞑想2:樹木瞑想

水昇火降ブレイン瞑想の2回目です。 私たちの脳には、 想像だけでも意識が転換する力があります。 生命力に満ち木に会う水昇火降ブレイン瞑想をやってみましょう。 私たちの体も、この木々のようにエネルギーがよく循環すると頭は冴えて、心は楽になり、体に…

水昇火降 ブレイン瞑想1 呼吸を眺める

こんにちは、毎日記録的な暑い日が続きますが、お元気にお過ごしでしょうか? 1日の疲れをその日のうちに癒やせていますか? 疲れをそのまま放置していては心身のコンディションは悪くなる一方です。 疲れは体が弱ってきたことを脳に知らせる黄色信号。 その…

 修学院スタジオから眺める春の比叡山

春の比叡山 こんにちは、イルチブレインヨガ 修学院スタジオです。 修学院スタジオは早いもので今年9月で13年目を迎えます。 今日から、スタジオから見ることのできる四季折々の自然、洛北の街を綴っていこうかと思っています。 スタジオがある堀亀ビルは比…

痛みは私への大切なメッセージ!! ヒーリングと愛のドキュメンタリー映画上映会

あなたの中に眠る自然治癒力を目覚めさせるヒーリングと愛のドキュメンタリー映画「LOVE HEALS」

映画 LOVE HEALS 上映会&⽔昇⽕降体ワークショップ開催① 2/23(水) ② 3/5(土) 14:00〜16:00 ③3/11(⾦)19:00〜21︓00水昇⽕降(すいしょうかこう)とは、バランスのとれたエネルギー状態を意味し、体と心をヒーリングする健康法則です情報過多な現代では、人…

脳と腸に働きかけるイルチブレインヨガでメンタルケア

こんにちは、イルチブレインヨガ修学院スタジオです。 「腸脳相関」(ちょうのうそうかん)という言葉をご存じですか? これは、腸と脳がお互い密接に関係していて、脳の状態が腸に影響を与えるだけでなく、腸が脳の働きを大きく左右している、という意味で…

筋肉痛はグッドニュース!?~イルチブレインヨガ

急に激しい運動をすると、翌日や翌々日に筋肉痛が起こることがありますよね。ひどいときには歩いたり、立ったりすることが難しくなります。 一般的に筋肉痛というのは、運動によって筋肉や関節などが傷つき、傷ついた部分を再生するために炎症がおきているこ…

脳と腸に働きかけるイルチブレインヨガでメンタルケア

こんにちは、イルチブレインヨガ 修学院スタジオです。 最近は腸についていろいろな研究がされ注目を集めていますが 「腸脳相関」(ちょうのうそうかん)という言葉をご存じですか? これは、腸と脳がお互い密接に関係していて、脳の状態が腸に影響を与える…

冷えやすい女性のために!イルチブレインヨガで体質改善&リラックス

こんにちは、イルチブレインヨガ修学院スタジオです。 3月も半ばとはいえまだまだ寒い日が続いていますね。お元気でお過ごしですか? 体の「冷え」にお悩みの女性は多いです。冷え対策として大事になるのが、体を一時的に温めるのでなく、冷えにくい体をつく…

睡眠の質を高める方法 投稿日: 2021-02-26 投稿者: ASY よく眠ったあとのすがすがしい 充実した、ここちよい気持ちは格別です。 それは健康のシンボルでもあり また健康な一日の出発点でもあります。 しかし、毎朝こういう すがすがしい目覚めに恵まれている…

ストレスとうまく付き合おう!イルチブレインヨガでセルフケア

こんにちは、イルチブレインヨガです。 みなさんはストレスの対処法どうしていますか? 私たちは自然からいろいろな影響を受けます。 「寒い」「暑い」といった感覚はその最たるものす。 また、友達と遊んで楽しかったり職場で上司にしかられたり人間関係な…

立ったまま腰のストレッチ~イルチブレインヨガの立位前屈

こんにちは イルチブレインヨガ 修学院スタジオです。 わぁ~!!ストレッチ苦手という方が多いかもしれませんが ぜひ、お試しください。 運動不足になったり筋肉が衰えてくると まっさきに不調を訴える部位のひとつが「腰」ではないでしょうか? そんなとき…

集中力を高める心の筋トレ

集中力を高める心の筋トレ こんにちは、イルチブレインヨガ修学院スタジオです。 集中力は筋肉と同じように適切な訓練をすれば強化できます。 集中力とは言わば心の筋力です。 意識的に集中力を強化するためのトレーニングは筋トレの多くがそうであるように…

わき腹ダイエットにおすすめ~イルチブレインヨガの「金魚運動」

こんにちは、イルチブレインヨガ修学院スタジオです。 今日はわき腹ダイエットにお勧めの「金魚運動」ご紹介します。 私たち現代人は、体の側面を伸ばす機会が少ないです。 ストレッチをするときも、前屈や後屈が中心になりがちで、「体側」が忘れられやすい…